学生の時の矯正実習、セファロ分析して、模型分析して…グループで1症例ワイワイしながら診断するのが通常です。また、矯正科に入ると学生実習の時グループでやっていたのを一人で行い、1症例1症例ごとに時間をかけます。
やっぱり矯正の道は険しいですよね。
ただ、矯正を始めてから何年か経つと、1症例にそれほど時間をかけなくとも、診断できるようになりました。特にその診断をメモしてなくても、のちに同じ症例を見て、同じ診断を選択することができます。
なぜ、そのような事ができるのかを考えてみました。それは
絶対に自分の中に診断のルールが出来上がっている。
これを体系化したのが、「フル矯正のススメ」です。
症例を、フローに当てはめて診断できます。そして、その診断に則した治療法があります。
どの矯正の教科書を見ても、治療法にリンクした診断は載っていません。
そういう意味において、フル矯正のススメは実践的なセミナーです。矯正初心者の先生でも、安心して受講していただけます。
全くの矯正の初心者も先生対象なのでわかりやすい説明 | |
当セミナーオリジナルのタイポドント模型を使用した実習により、 実際の治療のような歯牙移動を体験(1級抜歯症例) |
|
GPの先生でも確実にできる症例の見分け方をアドバイス | |
受講生の方が絶対に1症例以上は仕上げられるように アンクルⅠ級症例に絞っています。 |
|
わずらわしいワイヤーベンディングとバンド装着がほとんどありません。 | |
セミナー後にも症例相談があり、しっかりフォローします。 |